冒頭からショッキングな画像失礼致しました💦

吉備路クリエイトの水嶋です。

朝晩が涼しくなりだんだんとエアコンを使わなくなる季節ですね!

エアコンクリーニングについてのお話…

エアコンは冷房運転をしていると内部で結露が起こります。

フィルターをいくら掃除していてもホコリはフィルターを通り抜けて本体の内部に入ります。

結露による湿気でホコリが付着していきます!

特に送風口は樹脂製のファンが回っていてホコリもつきやすいんです!

扇風機の羽根が回っていてもついてくるようなイメージですね。

そのホコリの養分と湿気でカビが繁殖しやすくなります。

カビは温度20℃~30℃・湿度60%~80%、養分(ホコリや汚れ)の条件が揃うと

あっという間にカビ菌が繁殖して発生してきます。

エアコンは特に送風口周りやファンがかびが発生しやすくなります!

冷房運転を終えて暖房運転を始めるまでの間がエアコンクリーニングのチャンスです!

暖房運転は内部が乾燥するのでカビは繁殖しにくいのですがカビを残したままにしておくと…

非常にゆっくりながら繁殖してしまいます。

ですので、10月から冷房を使わなくなったタイミングでクリーニングのご検討してみてください!

キレイになったエアコンで冬を迎えましょう!!